
今年の「中秋の名月」は9月29日
お月見とは明るく美しい月を眺めて楽しむ行事のこと。
また十五夜は別名「中秋の名月」とも呼ばれ、その名の通り「中秋に見られる美しい月」です。
京都洛柿庵では、お月見支度にぴったりなタペストリーやのれんを多数ご用意しております。
美しい月を眺めるだけでなく、部屋をきれいに飾ったりするだけでお月見をもっと楽しめます。

お月見といえばお供えもの。
お月見では、ススキを飾ったりお団子を作ったりして過ごすのが一般的です。
ほかに、秋の七草(萩、尾花、葛、女郎花、藤袴、桔梗、撫子)を飾られる風習があったようです。
秋の七草は春の七草のように食べるものではなく、見て楽しむものとして知られています。
手軽にタペストリーやのれんで、季節の花をお部屋の中に取り入れて、心豊かに過ごしませんか。
27件中1件~27件を表示